fc2ブログ

98ノート再び!?(ジャンク98NX復活)

なんか、ノートPCがどうとか、PC9821がーとか書いてたら

NEC VersaPro VY21A/W-5 PC-98NX

ひょんなことで、廃棄処分のNEC製ノートを入手😅

2008年5月発表の VersaPro VY21A。CPUはCore2Duo T8100。

当時、ファンの轟音に耐えながらCerelonD機を使っていた
(デスクトップPCの話ですが)ボンビーマンな自分が思い出されます。

---

■とりあえずWimdows XPを入れてみる

さて、本体以外何もなしで、HDDも抜かれた状態。
ACアダプタは他社製用で間に合わせ。

NEC VersaPro VY21A/W-5 SO-DIMMスロット
そしてメモリスロットのツメ?が破損。かなり乱雑に扱った形跡。

このスロットが壊れてるのかなと思ったが
丁寧に差したら認識できたので、手持ちの1GB×2枚と交換。

NEC VersaPro VY21A/W-5 HDD交換

HDDも手持ちのSATAを入れて、とりあえず
WindowsXPのCDを起動すると・・・

青画面&英文のエラーメッセージが(TT)

やっぱりダメか、DVDドライブ抜いて捨てるか・・・
と半ば諦めつつBIOSメニューいじってたら
見慣れたXPのインストール画面が出ました。

初期Vista機ではよくある症状だそうで。

NEC VersaPro VY21A/W-5 BIOSメニュー
[詳細]→[周辺機器設定]→[SATA Controller動作モード]→"AHCI"になってたら別のに変更。
→変更を保存して終了。

ドライバはNECからまだ配布されていて、無事インストール完了。

NEC VersaPro VY21A/W-5 WindowsXP起動
ちょっと画面が暗いですが、まぁ15年前の機種ということで・・・


NEC VersaPro VY21A/W-5 マニュアル表紙
同じくDLしたマニュアルには「PC98-NX」の文字が。


■初期型98NOTEを再現

NEC VersaPro VY21A/W-5 初期型98ノート風 こいこい98
私物のNEC製ノートは、初期型98NOTE以来だと思うので
Neko Project IIで再現してみたくなりまして。

昔、デパートで見かけて、モノクロ液晶とはいえ、
このサイズでデスクトップの98と同じように動くというのが、
自分で98用のゲーム動かしてみるまで信じられなかったっすね。


■KALI LINUX

更なるついでに、今(2023年7月現在)なお32ビットに対応している
Kali Linuxというのを入れてみました。

この機種は[F12]押しながら電源入れても
起動デバイスメニューが出ないようで
面倒くさそうなのでDVD-Rに焼いてインストール。
(↑USBメモリだと謎に認識したりしなかったりとか)

インストーラメニューはdebian12とほぼ同じでした。
(debian12も32ビット機対応で、結局あとでdebianを入れたのですが)

NEC VersaPro VY21A/W-5 KALI LINUX起動

初期状態からパッケージを追加するには
ターミナルからapt使って行うしかないようなんですが、
昔ちょっとやってたしで、何とか・・・

$sudo apt-get install fcitx-mozc

最低でも日本語入力は使いたかったので、
真っ先にFcitx+Mozcを入れた後で、

Synaptic(グラフィカルパッケージマネージャ)を入れられることが判明😂

以降、Synapticでアプデも済ませ、一通りのアプリをサクサクと入れて・・・

KALI LINUXでこのブログを開ける
自分のブログを開ける奴w
子機をつけてみたらwi-fiも普通に使えました。

KALIだと若干もっさり感はありますが、まだ使い道がありそうなPCです。

スポンサーサイト



ディープダンジョンⅢ(FC):ぼっち勇剣士「ののす」のメモ

ディープダンジョンⅢ(FC)カートリッジ
1988年5月13日、スクウェアより発売。



ディープダンジョンⅢ(FC)女狩人・マニュアルより
一部に需要があったらしい、女狩人。


結構、思い入れのあるシリーズでして。

一ヶ月前くらいに、改めてプレイして解いたのですが
ブログに書こうとすると、なぜか
文章が壊滅的にまとまらないので、要点だけ。

---

■つまりその、なんと言いますか

このゲーム、
「剣士一人だけでクリアできるのか?」が気になっていて
過去に何度か試したのですが、

「ろうやのかぎ」をアイル到着時に捨ててしまって
(後でなにかと用事のある)地下街に戻れず途方にくれたり

後述のバグに引っかかったりで、
最後まで到達したことがなかったのです。


そして、今回は

ディープダンジョンⅢ(FC)ボス・バーザス戦
レベル16で塔の主・バーザスを倒し・・・


ディープダンジョンⅢ(FC)ボス・ゾゼム戦
レベル24で洞窟の主・ゾゼムを倒し・・・!


ディープダンジョンⅢ(FC)ラスボス戦・剣士一人
なんとか、ラスボス戦までは辿り着けました。
・・・ただし、十数回挑戦して一度も勝てず断念。


■剣士一人で解けるのか?

というわけで、

・剣士一人の状態でクリアすることは(おそらく)可能

一時は”和製Wizardry”と呼ばれたシリーズの矜持を感じさせますが、


・剣士一人だと続行不可能になるバグがあり、一時期にでもパーティを組まざるを得ない

という、オチがついてしまいましたorz


■必須のアイテム

一人だとアイテムを5つまでしか持てない、という所が
最大のネックになってくると思われますが

「ろうやのかぎ」以外は、捨てても
入手場所にまた行けば回収できるので
一旦無視するなり捨てるなりして、

最終的に
「せきばん」「ひかりのたま」「やみのたま」「じゅうたん」「くびかざり」
を持っていればOKです。


ぶっちゃけ、一時的にパーティを組むので
その際一気に回収・整理しちゃえばいいわけですが。😅



■剣士一人だと発生するバグ2つ

①洞窟B1の井戸の底(内部的にはB3)にある”朽ちた剣”が取れない
ディープダンジョンⅢ(FC)朽ちた剣が取れないバグ
剣士一人で抜こうとすると、「だめだぬけない!」を
延々連呼して続行不能になります。
(Ⅱのラスボスの伏線だったりして・・・)


②デルバの街の寺院で”聖水”をもらえない
ディープダンジョンⅢ(FC)聖水をもらえないバグ
ここの坊さん、パーティが3人以上でないと、
「持ち物いっぱいでしょ?」とか言って聖水を渡してくれません
(手ぶらで行っても同様、本当に手一杯でも勿論もらえない)。


ディープダンジョンⅢ(FC)ラスボス打倒
一時的に寄せ集めたパーティで会いに行ったら倒せてしまった。


おっさんの追憶:なぜ君たちは大人になっていけるんだ

えーとですね、私、二十歳前後の頃、
女性の方と文通というのをしていたのです。
紙の手紙のやりとりをしていたわけでございます。

手紙
きっかけは割愛しますが、
まだ、携帯もインターネットも普及しかけの頃だったしで。
そんな風習も残っていたようでして。

で、その二十数年前の、ある夏の土曜日、
その相手の方のバイト先に会いに行くことになりました。
お互いの顔はほとんど知りません。
段取りも何も決めていません。

奥多摩行った時と同じ、八王子のアパートを出発。
(17時台だったかな?)今回は徒歩です。

---

しばらく歩くと、目前に
一組のカップルが仲良さげに歩いてまして。

男の方になんか見覚えあるな・・・と思ってたら、
小中の同窓生(同学年)だったのです。
別にモテるタイプではなく、どちらかといえば
目立たない部類の男だったと思うのですが、


まんま文字通り、そいつの後塵を拝している自分。

カップル

土曜日の夕暮れ時、さらに最寄駅までのルートということで、
いろいろと下衆の勘繰りもできますわな。

まだ若いし、他人の努力とか気苦労が見えておらず、
めちゃくちゃ幸せな状況を、労せず手にしているように見えて
悔しいやら惨めやら。

いつか、その場所に
石碑か何か建ててやると思ってましたね🤣

---

他方、ゲーム機やPCも世代交代の時期で、
駅回りの再開発も進んできてまして、

他の同世代の皆も 当たり前のように大人になっていって、
(別にそっちの意味だけでなく)
なにやら自分だけ取り残されているような寂しさもありました。

---

行き先は伏せますが、八王子って所は
どこへ抜けるにも一山越えないといけなくて、
(浅川沿いに抜け道があるにはあるが)

丘陵
当時、全方位がこんな遠景だったような気がする。

なわけで、大通りの車道とはいえ
よっこらしょっと のぼって下りて、
目的のコンビニに着いた時には、19時は過ぎてたはず。

で、文通相手のその人らしき方は、いました。

しかし、よく考えてみたら、
店内で声かけて雑談するのも迷惑だろうし
終わるまで待ち伏せってのも、ちょっとなぁと思い、

結局、店内を少し見て回って、
カフェラッテと焼きそば買って帰ろうとしました。

そしたら、その文通相手と思しき店員がレジに立って、
値段を2桁くらい打ち間違えて
笑いながらレシートを寄越したのです。

それが面白かったこともあって、
後日、ご丁寧に間違えたレシートを添えて手紙に書いたのです。

・・・まぁ、私、単純すぎましたわな。

別に、お忍びで行くつもりもなかったし、
良い方にとれば、声かけるチャンスをくれてたのかも知れません。
今となっては真意を知る由もないのですが。

なんと言いますか、女性一般のそういう習性に気づいたのは、
それから何年も後のこと。
策を弄される側としては、モヤッとするのは否めませんな。
---

帰り道、カップルの後塵を拝した地点から
少し先のあたりで、どしゃ降りの雨が降りまして。
それを勝手に吉兆だと思って 結構ハイテンションに帰宅。

雨と靴

結果、上の件に関しては吉兆でも何でもなかったのですが、

後日WindowsPCに乗り換える際、ちょうどPC-9821が値崩れしてて
Win95のCD-ROMつきが3万くらいで手に入ったり、
モニタが謎に半額で買えたりと、
そっちの方は 妙にいい感じに事が進みましたのです。

すまん血迷った

なんか、一時的にブログ名・紹介文を変えて
生活さらけ出しブログみたいにしてしまったのですが、

変更前の方が書きやすい感じがしたので戻しましたm(_)m

いづれにせよ、このブログは
「何でも書きたいことをマイペースでつづる場所」
というところで落ち着きそうです。

創作日記:2度ボツになったサブタイ「悪神伝説」

本館(サイト)の方をちょろっと更新しておりますが、

Mud and Sun スペシャル、ギリギリ先月末で、
エンディングまで動作する形にはできました。

まだ 後半のゲームバランスが滅茶苦茶で、
バグも多数潜んでいると思われますので、
リリースまでにはもう少し日数がかかってしまうのですが、

これで、エターナることはまずない情勢となり、
軽い達成感に浸りやがってます。


・・・とはいえ、制作期間は一年超。
本来なら2~3ヶ月で移植を済ませて、
今頃にはWindows用完全新作をお見せしたかったので、

この周回遅れ状態を挽回したいところです。
完全に自分の中の話ではあるのですが・・・。

----------


前置きが長くなりましてございます。

トップページのお知らせで、
「悪神伝説」というサブタイをつけていた時期がありまして。


この「悪神伝説」というのは、私が中学生の時、
敵やマップをノートに描きつけていた妄想RPGのタイトルだったのです。

隣の席に座っていた奴が「悪魔城伝説のマネじゃん」と
切り捨て、傷ついて黒歴史にしたものを、このたび
当てつけ的にリバイバルしてやりたかったのですが、

偏をはさんでいるとはいえ、「神」と「云」が並んでいると
なんとなーく女神転生を想起させてしまうような感じもして、

エジプト
世界各地の悪神が登場するゲームだと思われても困るので
結局ボツとなりました。

そもそも、この「悪神」というワードが、たぶん
「デジタルデビル物語 女神転生」OVAのラスト
(闇堕ち女教師が目を輝かせるシーン)から持って来てるのですよ。

エジプト神話のセトを指しているのですが、
残念ながらOVAでは名前だけの登場でした。

「デジタル・デビル物語 女神転生」OVA広告
ケルベロスに乗って駆けるシーンの音楽が楽しかったOVA。

ナカジマの使ってるノートPCが格好よくて憧れまして、
fdxにとって運命的な作品だったのですが

けっこうエログロ描写もあるしで、
よくあんなの両親の前で見ていたなあと(^^;)。
しかも、親戚の叔母さんにダビングを頼んで入手した。


プロフィール

ふる

Author:ふる
1970年代生まれファミコン世代。
PC-98のフリー/同人ゲームの影響を受け、1999年より「陽平」名義で作者活動開始。

2002年に活動休止し、15年に亘るスランプを経て、2017年より「furufami DX」を名乗り活動再開。

(今となっては)レトロ風なRPGを中心に作っております。

最新作:Mud and Sun スペシャル 近日リリース!

---

スタジオfdx 本館

BOOTH(準備中)

Vector作者ページ

---

お問い合わせ用メール:
fdxfuru@outlook.jp

※ゲームやブログ内容へのご意見・ご感想はOFUSE経由で頂けますと喜びます。(メッセージのみでも送れます)

---

▼どれかクリック頂けますと
モチベになります




にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ いきいきオヤジへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR