MOZART「MOZART」

これはクラシック入門盤ではないです。カラヤンの演奏は入ってません。
ツケメンみたいなライトクラシック集団でもないです。
MOZARTという名前のハードロックバンドがいて、
セルフタイトルのアルバムを作っていましたのです。
1991年発表(のはず)。
ちょうど、人気爆発したX(JAPAN)が「Jealousy」を発表し、
ドライアイスみたいなのがボッコンボッコン鳴ってる
特設コーナーがCD屋に設けられておりました。
(ポスターもらって帰ったような気がする)
その陰で、洋楽コーナーにひっそり存在していたのがこれの日本盤。
もう買うまでもなく、見つけた友人との間でネタ化しておりました。
ちなみに、後に見た某メタル雑誌のレビューでは
「ついに登場した正統派QUEENフォロワー」と
褒め称えられていたのですよ。(うろ覚えですが)
めちゃくちゃレベル高い音楽なんだろうなぁ・・・と想像してました。

それから30年経っての再会。
1曲目、"Speed Train"は疾走感とクラシカル要素を併せ持った、
確かに日本のメタラー受けしそうな曲。
続く、ミドルアップテンポの2曲目までは耐えられるのですが・・・
その後はバラード中心のパッとしない曲が続き、
一つ覚えの分厚いコーラスも耳障りになってきます。
ソングライティング力は決して低くないと思われるものの、
QUEENのような夢心地の世界からはかなり遠い感じです。
(まして、モーツァルトがどこにいるのか・・・😅)
今や大手メタルサイトで検索しても名前が出ず、
アマゾンレビューも数えるほどしかありません。
本当にこうやってネタにする位しかないアルバム。
・・・といいつつ、1曲目聴きたさに たまに取り出すのです。
オマケ。関係ないとは思いますが・・・
めちゃくちゃレベル高い音楽なんだろうなぁ・・・と想像してました。

それから30年経っての再会。
1曲目、"Speed Train"は疾走感とクラシカル要素を併せ持った、
確かに日本のメタラー受けしそうな曲。
続く、ミドルアップテンポの2曲目までは耐えられるのですが・・・
その後はバラード中心のパッとしない曲が続き、
一つ覚えの分厚いコーラスも耳障りになってきます。
ソングライティング力は決して低くないと思われるものの、
QUEENのような夢心地の世界からはかなり遠い感じです。
(まして、モーツァルトがどこにいるのか・・・😅)
今や大手メタルサイトで検索しても名前が出ず、
アマゾンレビューも数えるほどしかありません。
本当にこうやってネタにする位しかないアルバム。
・・・といいつつ、1曲目聴きたさに たまに取り出すのです。
オマケ。関係ないとは思いますが・・・
スポンサーサイト